増田達至が7月25日に国内FA権を取得しました。
オフに国内へのFA移籍が可能になります。
去年のオフに複数年契約を断ってますよね。
可能性としては移籍するのかなという感じです。
読売ジャイアンツ、阪神タイガースに絶対的な抑えが居ない状態ですし、FA宣言となれば獲得に動くでしょう。
増田達至は兵庫県出身なので関西の阪神タイガースが本命なのかなと思ってしまいます。
ただ読売ジャイアンツも破格な金額を提示すれば可能性とすれば有るのかなと思います。
個人的には残留するとは思ってません。
複数年契約を提示されて断った時点で移籍しますよという事でしょう。
今年、頑張ってくれたら良いです。
増田達至は32歳で来年は33歳です。
衰える年齢なんですよね。
もし増田達至が残留しても世代交代は必要です。
その為に去年のドラフトで宮川哲を指名したんだと思います。
抑え候補は宮川哲、平良海馬に契約を延長すればR.ギャレットという選択になると思います。
現状では平良海馬が有力なのかなという感じですね。
R.ギャレットが来年も残留すればR.ギャレットと平良海馬の争いですかね。
宮川哲はまだ今年どこまで投げられるかも未知数なので候補としてはまだ入らないかなと思います。
あとは先発から誰かを転向とかですかね。
増田達至が移籍してもそこまで心配は無いかなと思ってます。
コメント
東北のインチキ球団だと思うんですが
まず間違いなく。それこそ巨人、阪神ならどうぞなんですがあそこの悪いGMがいますから
東北楽天ゴールデンイーグルスが太刀打ち出来ない金額を読売ジャイアンツや阪神タイガースが提示してくれたら良いですけどね。
そうなれば本当にうれしいんですが。もう出来てる噂もあるし
ただ確かに年齢ですよね。浅村と違い若くない。これからは衰えは早いと思う
私は移籍されたら大変だと思います。
他のチームは抑えで苦労しているので現状ではNPBナンバー1のクローザーです。
グループ会社の総力を結集させて残留させてほしいです。
それにしても嫌な制度です。
石嶺、小谷野、福田にふられるし悲しすぎる。
増田達至が残留しても2年後には新たな抑えを考えなければならないので、だったら早く抑えの世代交代をした方が良いのかなと思います。
移籍してくれないと世代交代にとっては邪魔な存在にしかなりませんからね。
自力での世代交代を諦めて有力な選手は残して足りない所はFAで補強する読売ジャイアンツのような方針か、選手のFA移籍を引き留めないで世代交代を強制的にする今までの埼玉西武ライオンズのやり方のどちらかだと思います。
寮や二軍設備を整備したので世代交代に特化した方針の方が良いのかなと思います。
福岡ソフトバンクホークスのようにいいとこ取りをして二軍で育てるけども一軍のベテランが蓋をして世代交代が上手く行かないという感じよりかはマシかなと思います。
福岡ソフトバンクホークスは数年後に野手が大変な事になると思います。