ダイジェスト
感想
千葉ロッテマリーンズ先発の種市篤暉に完封されました。
中村剛也と栗山巧が欠場という打線だったので打てないですよね。
打力が落ちる打線ですけども勝ちパターンくらいは引きずり出して欲しかったです。
本田圭佑は7回の途中まで1失点の好投でした。
7回は先頭打者を四球で出して失点をして降板をしました。
7回はスタミナ切れですかね?
コントロールが悪くなりましたよね。
援護点が有れば我慢して投げさせる事が出来たのかなと思います。
宮川哲は4失点でした。
先頭打者に四球を与えたのがすべてです。
疲れが出る頃ですかね。
誰もが通る道なので何とか乗り越えるしかないですよね。
乗り越えないとシーズンで活躍というのは無理ですからね。
中村剛也と栗山巧が居ないとはいえE.メヒアも昇格したんですから頑張って得点して欲しかったです。
5回以降9回までヒット無しです。
E.メヒアが四球で出塁したくらいです。
C.スパンジェンバーグ、木村文紀、山田遥楓の並びは厳しいですかね。
木村文紀はまだ守備で貢献しているだけまだマシです。
C.スパンジェンバーグはレフトなので打てないと困るんですよね。
山田遥楓は急にスタメンで起用されて打てというのは酷です。
平良海馬、R.ギャレット、増田達至は使えない、中村剛也と栗山巧は欠場だったので試合前から負けるかもというのは有りました。
本田圭佑が好投したのがせめてもの救いですかね。
中村剛也は背中の張りで休養だそうです。
コメント
試合の感想は種市のような完封できるピッチャーがほしいと思いました。
本田は試合を作ったけど7回の先頭へのフォアボールからの失点が痛かったし安田クラスにカウントを悪くして打たれたのは反省です。
完投力を考えると去年のドラフト1位は佐々木ではなく森下か河野を指名してほしかった。
それにしてもスパンジェンバーグはボール球を振りすぎるアベレージヒッタータイプなのに悪球打ちでは厳しいです。
新外国人投手も必要ですけど新外国人野手も必要になってきました。
ただフロントの動きが一切ないです。
DENAの平良は防御率1位ですか実績だけで指名した高木勇と内海がこれでは。
今日は何があっても勝って超ロング遠征に行ってほしいです。
ところでセリーグ(現状ではNPB2部リーグ)は過密日程同じですが同一カード3試合と移動を考えるとかなり楽です。
余談ですがレッズの秋山は早速結果出してチームも勝って持ってますね。
主力がメジャーに行った場合も選手の補償制度必要です特にピッチャーがほしいです。
高橋光成が種市篤暉のようなピッチングが出来たら良いですけどね。
タイプ的にも似てると思います。
去年のドラフトに関してはなぜ宮川哲を単独で指名した経緯とか当時の埼玉西武ライオンズファンの評価とかは分からないので何とも言えませんが、将来の抑え候補で宮川哲を指名したのかなと解釈しています。
個人的にはの去年のドラフトは森下暢仁か奥川恭伸かなと思ってました。
佐々木朗希は凄いですけどもどうなるか分からないかなと思います。
森下暢仁は1年目から、奥川恭伸は3年以内に一軍で投げられると思ってました。