森友哉の捕手としての守備やリードに不満を持つ方が多いですね。
個人的な見解を書きたいと思います。
個人的には外野手にコンバートでも良いのかなと思います。
捕手で首位打者でしたが、捕手とか関係なくても首位打者は簡単に獲得出来るタイトルでは無いと思います。
こうなるとポジションとか関係なく打てる選手なんですよね。
打撃の安定を考えたら捕手よりかは外野手の方が確実に負担は減ります。
将来の正捕手候補で新人の柘植世那が捕手としての能力が高いので十分に使えると思います。
3番手捕手では勿体無いくらいです。
森友哉をコンバートしたから捕手に困るという事は無いのかなと思います。
森友哉のコンバートは他にも利点が有ります。
故障で離脱する可能性が低くなる事です。
森友哉の打力は打線を考えると必要です。
コリジョンルールで故障する可能性が減ったとしても他のポジションよりも故障のリスクは高いです。
ファウルが当たったりと悶絶している場面を見たりしますよね。
故障の事を考えると離脱されたら困るので外野にコンバートした方が良いのかなと思います。
森友哉が捕手からコンバートという事になるとライトには打てる選手を起用しなければなりません。
今は森友哉が捕手で捕手が打撃の穴になって無いから目立たないですけども森友哉を捕手からコンバートという事になれば捕手には打撃が期待出来ないのでライトに打てる選手を起用する事になります。
個人的には森友哉が捕手だからライトに打撃を求め無いというのもどうかと思いますけどね。
リードには経験なので時間も掛かりますし、守備は才能も有ると思います。
リードも経験だけでは無く才能という面も有ると思います。
森友哉は打撃は天才的なのでリードや守備の方は凡人なのかなと思ってしまいます。
打てる捕手というのは魅力ですけども捕手は守備面が完璧でないとどんなに打ててもマイナスなのかなと思います。
古田敦也氏が凄かったのは守備面が完璧なのに打てた所ですよね。
打撃は良くて守備方があまり良くないという捕手は居ますが正捕手として長く守ったというのはほとんど居ないのかなと思います。
守備面が完璧じゃないと長い間正捕手を任せてくれないという事です。
コメント
私も森のコンバートには大賛成です。
そもそも田辺元監督はライトで起用していました。
先見の明があるなと感心していましたが株主から何でキャッチャーをやらせないの?との報道があったころからなぜかキャッチャーに戻しました実に不思議です。
オープン戦で柘植のプレーを見ましたが有能なキャッチャーだと思いました特に強肩が魅力です。
さすがに古田は別格でしたが私はキャッチャーは伊東タイプがベストと思いますただ悲しいかな辻監督のことだから森がメインの起用だと思います。
フロントが森友哉を捕手として育てなければというプライドというか意地みたいなのが有ったんでしょう。
辻発彦監督でも今なら打撃不振を理由に外野で起用出来そうですけどね。
株主も選手の起用とかよりもメットライフドームの屋根を外すとか環境面の事を言って欲しいです。
蒸し暑いのなら屋根を外して天然芝にした方が良いじゃないかと思ってます。
せいぜいDH起用を増やして捕手としての出場試合を減らすくらいですね。
田辺時代ならともかく今更コンバートは机上の空論ですね。
指名打者で起用は中村剛也や栗山巧の事が有るので厳しいですかね。
打撃型の捕手は短命なんですよね。
長く正捕手を守っている捕手は守備面でも優秀です。
森友哉を捕手として使い続ける事に関しては別に反対はしません。
個人的にコンバートを薦める理由は打撃の安定と故障リスクの軽減ですからね。
リードのに関しては経験を積めば今よりかは良くなる事は確実でしょう。
ただ多少の犠牲は必要でしょうけどね。