二軍で調子が良い選手は高木渉、山田遥楓、愛斗です。
山田遥楓はサードでC.スパンジェンバーグと併用というのは駄目なんでしょうかね?
山野辺翔はどう考えてもサードは無理です。
山野辺翔を使うのならセカンドにして外崎修汰をレフトでも良いじゃないでしょうかね?
山田遥楓は内野ならどこでも守れますし、強肩で守備が良いです。
サードで起用すれば守りは確実に良くなります。
そして山田遥楓は打撃の調子が非常に良いです。
二軍で打率.286で3本塁打です。
本塁打はイースタンで2位タイです。
高木渉は二軍で打率.321、5本塁打、10打点です。
本塁打は1位、打点も1位タイです。
山田遥楓はまだ絶対に昇格させて欲しいとは言わないけれども高木渉は昇格させてレフトで固定して欲しいです。
C.スパンジェンバーグよりも期待出来るかもしれません。
C.スパンジェンバーグの打率が.225ですけどもこの打率なら高木渉を我慢して使った方が良いじゃないでしょうかね?
愛斗は二軍で打率.265、3本塁打、10打点です。
本塁打はリーグ2位、打点はリーグ1位タイです。
打率はまだそこまで高くは無いですが最近の調子は良いです。
投手は榎田大樹くらいしか居ないです。
高木渉が一押しです。
左打ちの長距離打者として期待が持てます。
コメント
ロッテにやっと勝ち越しを決めました。
やはり先発が7回まで1点ぐらいに抑えないと勝ちパターンの継投を温存できないです。
今日の与座の内容を首脳陣はどう判断するのか私ならリリーフに回します。
あらためて先発陣の奮起が必要です。
助っ人のノリンが戦力にならないのなら早く見込みのある先発を補強するべきです。
先発投手はちょっと頼りないですね。
完投を期待出来る投手が1人くらいは居ないとリリーフが大変でしょう。
本当に7回くらいまで投げて貰わないと勝ちパターンを酷使してしまいます。