開幕までにライバル球団の戦力を分析したいと思います。
今回は福岡ソフトバンクホークスです。
投手
先発投手は故障という問題で去年の柱だった千賀滉大と高橋礼が不在という状況で開幕する事になりそうです。
先発候補の顔ぶれを見ると去年は故障で活躍できなかった投手がほとんどで台所事情は苦しそうです。
二保旭が開幕ローテに入ってしまうくらいなので先発事情は相当苦しいのでしょう。
リリーフは抑えの森唯斗は絶対的ですが、中継ぎは未知数の投手が多いのかなという印象です。
岩嵜翔が勝ちパターンに入ってしまうというのは甲斐野央の穴が大きいのかなという印象です。
森唯斗とL.モイネロ以外はどうなるか分からないので去年よりかは苦しむのかな?と思ってしまいます。
投手陣に関しては工藤公康監督の酷使と育てる気が無い起用で年々弱体化しているのかなという感じがします。
良い若手投手が居るのに我慢して使うという事はしませんからね。
野手
A.デスパイネとY.グラシアルが居ないというだけで攻撃力は確実に落ちます。
長谷川勇也に頼るしかないという状況がすべてです。
中村晃も不在ですからね。
良い機会だから新人の柳町達や周東佑京を起用するという事もしないのでしょう。
栗原陵矢のファーストスタメンが予想されてますが、工藤公康監督がどこまで我慢できるでしょうね?
二軍での開幕が決まった内川聖一が下で打ち始めたらすぐに上げてスタメンで使いそうです。
工藤公康監督が今年すべき事は世代交代なんですけどね。
A.デスパイネとY.グラシアルが不在でも柳田悠岐とW.バレンティンは要注意です。
この2人の前にランナーを貯めなければ何とかなると思います。
ホームランテラスが有るので本塁打数は多いですが、得点能力は低い打線でしかもA.デスパイネとY.グラシアルが居ないので怖さはそこまで無いと思います。
Y.グラシアルが居ないというのが一番大きいと思います。
福岡ソフトバンクホークスが嫌だと思う埼玉西武ライオンズファンは居ると思います。
そんな方に朗報です。
福岡ソフトバンクホークスファンも埼玉西武ライオンズの打線は嫌だと思ってます。
コメント