佐賀で開催予定だった横浜DeNAベイスターズとのオープン戦は雨で中止になりました。
先発予定だった松本航は3月1日にスライドだそうです。
雨で中止というのはしょうがないです。
ただ調整の日程は大丈夫なんでしょうかね?
残り11試合しか無いです。
そして野外球場が8試合も有るというのはちょっと不安な所です。
今回に限って二軍は教育リーグには参加してません。
そして新型コロナウイルスの影響で練習試合が中止になってます。
西武第二球場は改修で使えないので二軍は試合が無い関東の球団の二軍と練習試合を組むしか無いのかなと思います。
大学は部活が禁止になっているので試合が出来ないみたいです。
コメント
開幕何処までずれるかですね。会見見てましたが
だがスッキリ来ない。どうしても五輪のためにしか聞こえてこない。こんなんじゃプロ野球、高校野球、相撲、ラグビー等ファンはたまったもんじゃないです
屋外休場の件ですが、昨年もそうでした。ラスト5試合がメットライフ、イベントが中止です。GW明けにスタート、五輪は中止か1年延期、その間に組み込めるカードを組み込み、やるのならそれがベストでは。GWは危険ですから
オリンピックを1年延期すると費用(税金)が必要になるので出来ないと思います。
IOCは自分たちが儲かれば良いだけで経費とかは考えてないと思います。
方法としてはオリンピックから野球を除外してオリンピック中もリーグ戦を続行する事ですかね。
GWは公式戦をしないと球団運営を考えたら非常に厳しいと思います。
GWは稼ぎ時です。
4月までに開幕できないと福岡ソフトバンクホークス、東北楽天ゴールデンイーグルス、オリックス・バファローズなど親会社が強い球団しか存続出来ないと思います。
読売ジャイアンツや阪神タイガースも観客動員が落ちればやっていけないでしょう。
この2球団は観客動員が多いから資金が有る訳ですからね。
難しい問題ですね。もう終息を祈るしかないです
いい方法ないか、考えてみます