選手が流出してしまう原因は立地とメットライフドーム内の環境だと思います。
立地はFA権を取得するような選手は住みたい所に住んでいる状態です。
メットライフドームから東京都への道路が試合後に渋滞するみたいでそれも選手にとっては悩みの種だそうです。
だったら近場に住めと思いますけども年俸が上がると良い所に住みたいというのが人の性というものです。
その為に頑張るというのも無いと困る部分ですからね。
電車で通えば良い言う人も居るでしょうけども自家用車で通いたいというのも有るでしょう。
車はプロ野球選手にとってはステータスですからね。
車離れと言われている世の中ですけどもプロ野球界では関係ない話です。
移転の方は既にメットライフドームを改修してしまいましたからね。
数十年は無いでしょう。
身売りすれば話は別ですけどね。
春先は寒くて夏は蒸し暑い環境ですね。
まだ寒いのは何とかなります。
2月からキャンプをしてるので寒いのは問題無いです。
蒸し暑さはどうしようもないです。
完全ドーム化にすれば解決するのでしょうけども完全ドーム化にするにはもう一つドーム球場を作るほどの費用が掛かったり、法律の問題も有るみたいです。
球団関係者も馬鹿では無いので検討はしたそうです。
ただ完全ドーム化というのは現実的に無理だそうです。
苦肉の策で現状のままで空調の設置です。
効果が有るのかは分からないです。
解決が難しい問題を抱えて選手の流出を止めようというのは無理です。
逆の発想で流失を止めるのではなく逆に選手を出て行かせて世代交代の回転を早くするしか無いのかなと思います。
当然ですけども出してはダメな選手も居るのでそのような選手はそれなりの年俸で引き留めなければならないと思います。
あとは基本的に出て行かれもしょうがないかなと思います。
一軍と二軍の距離が近いという利点を最大限に活用するしか無いと思います。
二軍施設面は解決されたのであとはスカウトとコーチだけだと思います。
スカウトを投手に強い人を増やして二軍コーチも増やすべきです。
スカウトは1つのエリアで2人方式で投手担当と野手担当で分けた方が良いと思います。
コーチは補佐を必ず置いて欲しいです。
良い選手をスカウトして確実に育てるしか無いです。
大型補強とかは無理なのでせめて育成だけはケチらないで欲しいです。
コメント
試合後の観客でごった返す電車で帰れは酷すぎますしね。
選手専用列車と専用ホームを用立てて、最優先臨時列車として新宿まで運行してやるくらいは必要かも。
西武グループ最盛期ならもっとスケールを大きくして、東京近郊に選手用高級住宅地と専用道路整備まで行けたかもですがw
列車に乗る外国人選手は居ますけども日本人選手はほとんど乗らないですね。
交渉で運賃を球団が負担とかはすぐに可能だと思います。
日本人選手は誰にも見られずに東京方面に行きたいのだと思います。
試合が終わって直帰するという選手ばかりでは無いでしょうからね。