来季も外国人枠は5人だそうです。
そして一軍登録人数とベンチ入り人数も今季と同じだそうです。
外国人枠は5人、一軍が31人、ベンチ入り26人というのは今後標準になるんじゃないでしょうかね?
外国人枠が5人となると投手3人、野手2人の割合にするのか、投手4人、野手1人の割合にするんかです。
投手4人、野手1人にすると投手3人、野手2人に戻せなかったようなルールが有ったと思います。
ドラフトで即戦力投手が1人だけだった事を考えると投手はどうしても投手多めですね。
増田達至が残留もしくはFAで投手補強が出来たら投手3人、野手2人でも構わないと思いますが、増田達至が移籍しただけでFA補強が無いという状況なら投手4人、野手1人にするしか無いと思います。
サードは渡部健人や最悪は呉念庭と山田遥楓の併用で何とか出来ますし、ライトは候補は多いです。
どちらかを外国人野手で補うだけでもなんとか戦えそうです。
しかし増田達至の穴は埋められないです。
先発が足りてない状況で抑えが抜けるとなると外国人投手で埋めるしか無いのかなと思います。
Z.ニール、S.ノリン、R.ギャレットに増田達至が居てまともに戦える状態だったので増田達至が居なくなると厳しいです。
抑えは平良海馬に任せるとしても平良海馬が投げていた役割も埋めなくてはなりませんからね。
どちらにしても1人足りなくなります。
個人的には多和田真三郎を抑えにすればという事も考えてましたけども戦力外で育成契約という事で一軍で投げられる状態では無いみたいですからね。
フロントが頑張って増田達至の引き留めもしくはFA補強を頑張って貰うしか無いです。
コメント