ダイジェスト
感想
引き分けです。
先発の今井達也が1回裏に6失点もして1回表の1得点を無にしてしまいましたが5点差を追い付きましたよ。
追い付いたけども勝ち越しは出来ませんでした。
6失点は大き過ぎです。
今井達也は1回裏に6失点でした。
1イニングも投げ切る事なく降板です。
もしCSに進出しても登板は無いですね。
今井達也が悪い訳では無いと思います。
使った辻発彦監督が悪いです。
登板前から予想出来た展開です。
今井達也は来年の為にフォーム改良ですね。
森脇亮介はしょうがないですかね。
疲れも有るでしょうし、こんな時も有ります。
2位争いまで浮上した原動力なので文句は言えないです。
肘や肩を痛めて無いかちょっと心配になります。
平良海馬がほぼ2イニング投げてしまいました。
ちょっとこれは今後の事を考えると誤算でしたね。
明日(8日)の試合で投げられるでしょうか?
増田達至も2イニング投げてしまいました。
連投は厳しいですかね。
明日(8日)は雨が降らないかな。
千葉ロッテマリーンズが今日(7日)負けてくれたら良いですけどね。
結局、最後の最後まで2位争いをする事になりそうです。
コメント
前コメントでも言いましたが、今井に期待しても良いですが、信用しては駄目なのです。この2位を決める大切な局面で、私が監督なら使いません。
「今井はこれからチームのエースになる選手だからローテーションから外す訳無いだろ。」では駄目なのです。昨日は個人的には榎田を先発させるしかありませんでした。前回の好投翌日に二軍降格になったので嫌な予感はしていました。
今年の今井に期待できたのはオープン戦・練習試合だけで、開幕してからはシュート回転の抜け球が目立つは、その結果制球が乱れるは安定感が全くなく散々でした。最近は体調不良・違和感でローテーションを外れた訳ですから、今井は先発を飛ばした時点で今シーズンを終了させるべきでした。
「今井はこれからチームのエースになる選手だからローテーションから外す訳無いだろ。」理論でだらだら使い続け、ローテーションを外してもだらだら中継ぎでお茶を濁してきたことが今年の今井の成績低迷につながりました。シーズンの中盤くらいなら1か月程度のミニキャンプをやれたはずです。西口コーチが直接指導したかったのかも知れませんが、そんなに二軍投手コーチが信頼できないなら変えるべきです。(許前二軍投手コーチが退団したので変わるでしょうが。)
榎田、十亀が下で好投している時なら、今井を二軍で再調整させる時間はありました。結局一軍、二軍の連携が上手くいっていないですし、辻監督の偏重起用にも問題があります。何度も言いますが、期待と信用は違うのです。期待していても、その期待に応えるのは難しい状況なら一軍から外すしかないのです。
打線は頑張ってくれましたが、この時期は頑張ろうが何だろうが勝たなければ意味が無いのです。バントミスをした木村を次の回から愛斗に代えましたが、代わりが愛斗しかいないのは苦しいところですね。これもシーズン中盤から愛斗が好調な時に一軍に上げて木村が不振やミスをしたときに愛斗を昨日のように起用していたら、木村も緊張感が生まれバントミスなど気の抜けたプレーが減っていた気がします。バントミスしても打撃不振でも「木村は外す訳無いだろ」理論で起用していればプレーにも緊張感が出てきません。木村も「俺は強肩の守備とたまにホームランを打てば良いんだ。」となってしまいます。バントの正確性に無頓着になってしまったのはそういう辻監督の偏重起用している事が原因な気がします。
昨日の試合で何より問題なのは、引き分けなのに勝ちパターンリリーフを消耗しきってしまったことです。森脇もかなり疲れていて良いときの投球は期待できません。投手を厚くするしかないです。今井、柘植の2人を二軍降格して本田、與座の2名を一軍に上げるのが次善の策です。「松本は将来のエースなんだから簡単に変えるわけ無いだろ」理論で何もしないのは無策です。松本が早期降板(アクシデントを含む)したらどうするのですか?また、宮川を使いますか?宮川も森脇同様に酷使でパフォーマンスが落ちています。
松本航が完投あるいは7回くらいまで投げてくれるのが理想ですが、あくまで理想は理想です。最悪の事態を想定して、投手の補充をすべきです。総動員体制と言いながらリリーフを酷使するだけならただの無策です。今日勝たなければ終わりですから、偏重起用ではなく二軍から補充をして欲しいです。
フォームを変えてしまったのがすべてだと思います。
一軍だと試合で投げるというのが前提なので出来る事も限られます。
一軍に居る限りは誰がコーチでも変わらないと思います。