今日(19日)の二軍の練習試合の感想を書きたいと思います。
感想
投手
粟津凱士
大学生相手に炎上した投手とは思えないボールを投げてました。
普通に良かったです。
意外とストレートをコントロール出来ているという印象です。
右打者に主に投げているスライダーはちょっと厳しいのかなという印象ですね。
シンカーをもっとコントロールできるようになれば一軍でも面白いと思います。
右打者にもシンカーを投げられたら良いですけどね。
中塚駿太
インコースのストレートを打たれているので球速の割に速さは感じて無いのかなと思いました。
空振りが奪えないストレートなら動かして内野ゴロで打たせて取るピッチングに変えた方が良いじゃないでしょうかね?
失点しなかったのが不思議です。
佐野泰雄
最初は全体的にボールが高かったです。
最後の方は低めに集められるようになってましたけども最初から低めに投げられるようにして欲しいです。
内海哲也
思ってたよりも普通に投げられてましたね。
ストレートも130キロ前半でコントロールも荒れるようなピッチングを想像してました。
最速141キロでしたし、ピッチングもまとまってました。
國場翼
不運な打球で内野安打になったりと運の無さも有りましたけども2アウトからのフルカウントで打たれたら失点しますよね。
あの1球が甘くならなければという感じですね。
ただセンターの高木渉も目測を誤りました。
風の影響で想定よりも打球が伸びたというのも有るんでしょうけどね。
野田昇吾
良かったです。
コントロールも荒れてませんでしたし、ストラークゾーン内で空振りを奪えていたのでボールに力が有ったのでしょう。
ストライク先行なら打たれない投手です。
野手
岸潤一郎
今日の試合で一番良い打球の安打を打った選手です。
安打を重ねてますが、固め打ちが出来ると一軍への良いアピールになるんでしょうけどね。
水口大地
8回の攻撃でレフト前に落ちるヒットを打ちました。
目立たないですけども意外と打ってます。
ポジションの関係で控え争いも厳しいですね。
一軍の枠次第でしょう。
岡田雅利と齊藤誠人の安打は飛んだ所が良かったのと守備の方でミスが有ったからだと思ってます。
岡田雅利のはエラーなんじゃないかなと思います。
チームで4安打しか打ってないので野手は評価できません。
コメント
結局打線はどうなってんの、と言いたいがこれが現実
覚醒しろ、しっかりしてくれ、コーチの問題じゃない。個々に高い気持ちを持てば何とかなると思う
二軍の打線で前の2試合は打ってるので問題ないでしょう。
C.スパンジェンバーグとかは二軍の方にも出た方が良かったと思います。
山野辺翔と佐藤龍世は出てましたけどね。