森友哉の打撃はやっぱり勝つ為には必要です。
森友哉が3番を打たないと打順をいつまでも固定できないと思います。
ただ捕手としては使て欲しく無いです。
指名打者で使うしか無いと思います。
中村剛也や栗山巧を指名打者で起用する事が出来なくなりますし、E.メヒアもスタメンで使えなくなりますけども森友哉は去年の首位打者です。
去年と同様の打撃が出来ればE.メヒアよりも打ちます。
中村剛也はまだサードを守れるくらい動けてますし、栗山巧もレフトなら問題ないレベルです。
残り42試合なら何とかなるんじゃないでしょうかね?
コンバートとかはオフに考えれば良いかなと思います。
今は指名打者で固定です。
コメント
今年1年の成績だけで森を外野にコンバートするのはメリットよりデメリットが多すぎると思います。
柘植その他二軍でくすぶる捕手、あるいは来年以降の新人を正捕手にというのでしょうか。
その場合まずリード面に関して、結局一軍で優れたリードと呼べるようになるまで学ぶには数年を要します。
それならば森に数年を与えてもほぼ同様と思います。
次に刺殺など肩や二塁送球の精度に関して言えば、現状では森が勝ります。
そして今年は不調とはいえ、打撃力では首位打者という実績があるように森が圧倒的に優れています。
何より森は打てる捕手の重要性が最大のメリットです。
オリで例えれば、打てる吉田正尚と打てない捕手若月で野手2枠を使わなければなりませんが、
打てる捕手なら1人で賄え、その分もう1枠打てる野手を入れられます。
いずれFAするという懸念は活躍するどの選手も同様であり、
数年前からFAに備えてポジションを奪うというのであれば、トレードに出した方がいいです。
森と釣り合うトレード相手は12球団に数人いるかの高価値ですから。
それでも森を外野にコンバートする必要あるのでしょうか。
送球に関しては森友哉よりも柘植世那の方が良いです。
森友哉には悪いですけども捕手の守備面で柘植世那よりも勝ってる部分は無いです。
去年の森友哉の盗塁阻止率は知ってますか?
打てる捕手というのは最低限の守備やリードが出来て成立します。
捕手の最低レベルに足しいてないのが問題なのです。
森友哉の打力を最大限に発揮させる為に外野へのコンバートです。
トレードに出しても移籍先で外野にコンバートですよ。
打者としての価値は有るけども捕手としての価値は無いです。
オリックス・バファローズの例えは良く分からないのですが。
吉田正尚が捕手をしたらどうなるかを考えて下さい。
5得点しても6失点したら勝てませんよね。
その考えだと北海道日本ハムファイターズの近藤健介は捕手をやった方が良いという事になります。
でも北海道日本ハムファイターズは近藤健介を捕手で使ってませんよね。
なぜでしょうかね?
柘植世那よりも森友哉の方がリードが良いと思ってますか?
それは間違いです。
結果でも出てますが柘植世那の方がリードは良いです。
FAの事を考えると森友哉をコンバートして柘植世那をメインで使った方が将来が有りますよ。
森友哉をこのまま我慢して使ったとしてまともな捕手になるのに2年は必要でしょう。
森友哉のFA権取得は3年後です。
我慢して使うという事は負けを覚悟で使うという事なので2年間チームは低迷して1年だけ貢献してFA移籍ですよ。
柘植世那を使った方が岡田雅利と併用も出来ますし、柘植世那が育てはしばらくは安泰です。