ダイジェスト
感想
序盤から大量得点で試合を決めましたね。
1回に5得点、2回に4得点でした。
8回に8得点で合計13得点です。
明日(10日)の試合が心配になるくらい打ちましたね。
C.スパンジェンバーグが3安打6打点と大活躍でした。
安打はすべて打点付きです。
三振を2個してしまって単打を打てなかったのが残念でした。
3打席目か4打席目に単打を打っていればサイクル安打でしたからね。
外崎修汰と源田壮亮の1、2番が当たったというのが大量得点になった要因でしょう。
この2人だけで7度の出塁です。
外崎修汰は本塁打も打ってますからね。
本塁打を出塁と考えないで7度です。
逆に山野辺翔の起用はハズレましたね。
まったく打てませんでした。
やっぱりセカンドで山野辺翔を起用しましたよね。
というか田嶋大樹を2回でKO出来たのが予想がだった事だと思います。
それでも左投手とは3打席の対戦で無安打でしたからね。
山田遥楓と入れ替えた方が良いのかなと思います。
先発の内海哲也は4回に打球が足に当たってしまって4回を投げ切る事は出来ましたけども5回からは交代しました。
5回まで投げる事が出来れば勝ちが付いたんですけどね。
勝ちが付くと分かっていても交代するしかなかったんでしょう。
抹消して休ませるんでしょうかね?
十亀剣はちょっと微妙ですかね。
先発として考えたら一軍では厳しいです。
コースに投げミスをしないコントロールが無いと5回までに5失点しそうな感じがします。
もう球威で抑えるというピッチングは無理ですね。
今回はロングリリーフでしたけども1、2イニングでのピッチングが見てみたいです。
R.ギャレットは調整登板ですね。
最近はあまり良くないので楽な展開で投げさせて自信を取り戻させようという思惑でしょう。
自信を取り戻せば良いですけどね。
4位浮上です。
3位東北楽天ゴールデンイーグルスとも1.5ゲーム差です。
首位までは7.5ゲーム差です。
コメント
山野辺はやっぱりという感じですね。守備は大過なくこなしただけですね。打撃は小柄なのに長距離打者みたいな長い持ち方をしています。小柄な割には長打力があるとは思いますが、一軍では実績がありません。思い切り振るスタイルは変えなくても、少しは短く持つべきです。金子侑司でも短く持っているのですから少しは考えて欲しいですね。
内海は一番悪かったですね。図らずも内海が打球を足に受けて、十亀の第二先発が実現しました。球に力がなくのらりくらりと交わしただけですね。短いイニングにしても、140km/hのストレートが143km/
hくらいになる程度の気がします。今回のように、内海と組んで第二先発をするのが良い気がします。内海が5回まで投げれば内海に、5回前から十亀がロングリリーフすれば十亀に勝ちが付く形です。隔週で一人ずつ投げるより二人で一人の方が力を発揮できそうです。
明日は平井ですが、最近はすっかりベンチを外れているので、最低5回、出来れば6回まで投げて欲しいですね。
勝ちパターンリリーフの起用は二人までにしたいですね。今日同様に大量得点で、武隈、ギャレット、田村のリレーで逃げ切るのが理想です。
リリーフ負担を軽減して3連勝を望みます。
内海哲也とか関係なく十亀剣は基本的にそのような役割だと思います。
これに平井克典と榎田大樹も併せて投げたら入れ替えを繰り返しながらというのが良いじゃないでしょうかね?
2、3イニング投げたら抹消して次のロングリリーフ要員と入れ替えでね。