ダイジェスト
感想
前回の対戦とは真逆で投手戦でした。
Z.ニールは好投でしたけども勝てませんでした。
好投している時に勝ちが付かないと調子が落ちるんですよね。
則本昂大を攻略出来ませんでした。
何とか出来なかったんでしょうかね?
何の為に作戦コーチって居るんでしょうか?
打撃コーチも守備の人なので期待も出来ません。
なんでE.メヒアをスタメンで起用しなかったんでしょうかね?
色々な疑問しか無いです。
中村剛也は無理です。
調子が悪過ぎます。
それでも使うんですからね。
捕手も柘植世那では駄目だったんでしょうか?
森友哉は捕手の方で打撃まで考えられないという感じですよ。
いつものオーダーですね。
これを変えないと浮上は無いと思います。
結果が出て無いのに変えないというのは無能と言われてもしょうがないですよ。
森脇亮介を登板させました。
さすがに今日(28日)は投げないと思ってました。
今度は森脇亮介を壊す気ですよ。
「選手成績」は次のページ
コメント 名前くらいは入力して欲しいです。
ニールを2週連続で援護できずに見殺しにしています。確かに得点した回の次に失点するのは良くないですが、それを「野球あるある」と言う言葉で自分の采配の不出来をごまかすのはどうなのでしょうか。松本航の勝ちも4回消してしまっています。ニール、高橋光、松本航の3人で勝ちを拾えなければ、借金返済は出来ないですよ。
点が取れないから、森のリードも長打警戒の外角一辺倒でフォアボールか、ボール先行でストライクを取りに行って打たれるかの悪循環です。打線を組み替えないと、駄目です。6回の外崎はボール先行で苦しんでいた則本を助けました。3番を打っていて調子を取り戻しつつあった外崎が5番に無理矢理戻されて調子を落としています。山川を返さないといけないと気負っているのか、打撃が荒くなっています。チーム1の盗塁数と安打数、しかも出塁率.364の外崎を1番で使わずに中軸の5番で使うのは適正なのでしょうか?クリーンアップで起用するにしても、出塁がメインの3番起用が適切だと考えます。昨日は唯一の打点を上げた木村ですが、1番は適正ではありません。左投手対策と称してどさくさ紛れにお気に入りの木村を1番で使っているとしか思えません。7番から9番の下位が適正です。
中村については熱中症以前から調子が悪く、選手としての衰えと言われても仕方ないでしょう。中村には最低40才まで現役で通算500本塁打を達成して欲しいと思っていますが、今の状態では一軍起用出来る状態ではありません。二軍で再調整させるべきです。山田遥楓が二軍で好調です。山田なら内野をどこでも守れますし、中村や山野辺よりも戦力になります。
源田もショート守備は大きな戦力ですが、打撃はとてもじゃないですが2番では使えません。9番が妥当でしょう。
とにかく打たないと勝てません。メヒアをベンチに置いておく意味も分かりません。山川、メヒアを2人ともスタメンで起用するのが得点力向上の鍵です。メヒアは代打の切り札と決めつけている辻迷采配が低迷の元凶です。個人的には、1番セカンド外崎、2番ライト木村、3番レフト栗山、4番ファースト山川、5番DHメヒア、6番サード・スパンジェンバーグ、7番キャッチャー柘植、8番センター金子、9番ショート源田の打順が適正と考えます。まずは中村を外してメヒアを起用する事、外崎の5番を外して1番から3番までで起用する事、この2つを実行して欲しいです。
低迷の原因は「野球あるある」ではなく「辻監督迷采配あるある」ですよ。秋山翔吾がいたから機能していた去年までの打順を捨てて、今のメンバーで出来る最強打線を作って臨むのが浮上の鍵です。迷采配を続ける限り浮上は無いでしょう。
「野球あるある」終わらせるのは良くないですよね。
解説者とかが言うならまだ分かりますが、当事者で責任者の監督が言って良い言葉では無いです。
原因を分析して対処しなければならない立場の人です。