ダイジェスト
感想
5連勝です。
これでオリックス・バファローズとの6連戦の負け越しが無くなりました。
先発の平井克典が5回までを無失点の好投でした。
球数が55球と理想的な球数でしたね。
元々長いイニングを投げる予定では無かったので5回で無理をせずに降板しましたけども6回も投げられた感じがしますね。
平井克典の先発転向も考えた方が良いじゃないでしょうかね?
攻撃では中村剛也以外は貢献しました。
中村剛也は二軍調整した方が良いのかなと思います。
1番起用の木村文紀が今日(20日)も3安打1打点と打ちました。
昨日(19日)の本塁打で何か掴んだんでしょうかね?
外崎修汰は無安打でしたけども3個の四球で出塁したので3安打と同じです。
初回に2度のビデオ判定でアウトになったのは滅多に無い事ですよね。
2度とも盗塁のジャッジで塁審はセーフという判定でした。
ビデオ判定が無ければ2回も盗塁を成功されて失点に繋がってたでしょう。
今井達也は駄目ですね。
2番手で長いイニングを投げて欲しかったから登板したのに満塁にしただけでした。
しかも四球だけでです。
二軍降格で良いと思いますけどね。
平良海馬、R.ギャレット、増田達至が3連投です。
今井達也が満塁にしなければ登板せずに済みましたけども3点差だから登板しますよね。
増田達至は崩れそうでした。
紙一重ですよ。
これで明日(21日)の試合では3人は使えませんね。
嬉しい誤算と想定外の誤算が有った試合でした。
嬉しい誤算は平井克典の好投と木村文紀が打った事です。
想定外の誤算は勝ちパターンの平良海馬、R.ギャレット、増田達至を使った事です。
前半は良い試合展開だったんですけどね。
コメント
二軍で先発好投している十亀ではなく、平井を選んだのは十亀の球速・球威が落ちていて不満と言うことでしょう。平井もこのまま中継ぎで毎年何試合も投げ続けるのは厳しいでしょうし、これを機会に先発転向するのも一つの手かも知れません。伊藤翔はスタミナ不足が顕著なので、先発では無く今年は中継ぎロング要員でいいでしょう。つまり、今の今井のポジションです。
さて、いい加減今井は2軍に落としてフォーム矯正すべきです。ストレートがシュート回転し過ぎて、もはや森でも他球団の正捕手でもリード以前の問題です。楽天6連戦で大部投げたので、月曜に二軍に落とすべきでした。短いイニングを集中して投げることで復活を期待したのかも知れませんが、技術的な欠陥を放置して投げ続けているだけなので、運頼みになっています。
打線については、得点効率が悪すぎます。失礼ながらオリックスだから勝てただけです。中村は熱中症の後遺症でスイングが鈍くて駄目です。中村も月曜に二軍に落とすべきでした。ただ、代わりに上げたい人間が不祥事を起こしたので駄目だったのかも知れませんが・・・山田遥楓を一軍昇格させれば良いと思います。今季は8月ですがまだ中盤戦です。パ・リーグ自体が団子状態ですので、今井にせよ、中村にせよ、10日間から2週間再調整させる事で後半戦の切り札として再生して欲しいです。
木村は好調が長くて1週間なので、打順を見直すべき時はすぐ下位に下げるべきです。
スパンジェンバーグは外野手登録ですが、本職は内野なので当面中村の代わりにサードを任せるしか無いですね。
上位進出の鍵はししおどし打線です。山川、メヒアは常時同時に使い続けなければ駄目です。
栗山にはレフトを守ってもらうしかありません。大量得点差試合に鈴木将平を守備固めに入れる形で休養させるしか無いでしょう。
勝ったのは良いですし、このオリックス戦で借金返済に目処を付けたいので、勝って兜の緒を締めよでしっかり体制を立て直す必要があります。辻監督には自分の理想の形に無理矢理チームをはめ込むのでは無く、現実の選手の状態を見極めて、長い視野で対応してもらいたいです。
今日は徹底的に点を取り、ニールに最低7回は投げて欲しいです。ニールが5回で降板するにせよ、大量得点して、齊藤大将を第2先発としてテストして欲しい。ワンポイント左投手に拘るのに左投手チーム打率が悪いオリックスに齊藤大将を試さずにどうするのでしょうか?今日は平良、ギャレット、増田を温存し、森脇、田村、宮川の3人で凌ぎたいです。
平井克典はまだスタミナの問題は有りますがコントロールが良い方なので先発転向も面白いかもしれません。
山田遥楓ならショートも十分に守れるので源田壮亮を途中から休ませるという事も出来るんですよね。