外崎修汰をサードで起用というのも一つの方法だと思います。
そしてセカンドに山野辺翔を起用です。
外崎修汰のセカンドの守備が少し怪しいです。
練習試合から見ているとミスが多いかなと思います。
外崎修汰はサードの経験が有ります。
ただ山野辺翔はサードの守備は下手です。
外崎修汰を外野という選択肢も有りますが、外野は川越誠司が出てくると思うので競争を増やすのもどうかなと思います。
それに外野は20代前半の若い選手が多いです。
サードは中村剛也が守ってますが、中村剛也の守備は投手が可哀想だと思います。
指名打者が固定されていない状況を考えれば中村剛也を指名打者で起用した方が良いと思います。
C.スパンジェンバーグは守備は良いですが現状は打ててません。
オープン戦の打率が1割台というのはちょっとね。
佐藤龍世は有望株ですけども長距離打者として育てるには二軍で本塁打を打つ技術を確立して欲しいというのも有ります。
オープン戦での佐藤龍世の打撃は単打ばかりなんですよね。
タイプ的には長打をという選手です。
外崎修汰を5番で起用したいのなら山野辺翔を1番で起用というのも選択肢としては有っても良いのかなと思います。
山野辺翔は去年のイースタンで盗塁王ですよね。
走れる選手です。
金子侑司よりも打撃は良いと思います。
コメント
いいと思います
が、問題は外崎は大事な選手、本人の希望を優先しないと、また鈴木大地みたいにさらわれる危険性があります
3塁を守らせるにせよ、まずは本人の快諾を獲ってからがいいかと
元々ショートをクビになった選手ですし、セカンドで15失策とミスが多かったのでセカンドに対してそこまで拘りは無いと思います。
レギュラーとして定着出来ればポジションはあまり気にしないと思います。
本人がどうしてもセカンドが良いというのならどうしようもないですけどね。
鈴木大地は若手の為にコンバートを何度もされて最後はベンチという不遇の扱いを受けたので外崎修汰とはちょっと違うかなと思います。
セカンドでゴールデングラブ賞を獲得した翌年に中村奨吾の為にサードにコンバートされましたからね。
そりゃ出て行きますよ。
ありがとうございました。貴重なご意見を。どうしてもあの文字がチラついちゃって。
ファンなんで信じます
埼玉西武ライオンズのFA流失が多いのは起用が問題という事ではないと思います。
地元に戻りたい、親しい人の所に行きたい、年俸を上げたいというのがほとんどだと思います。
あと東京都内からの通いが辛いですかね。
鈴木大地のFAは稀だと思います。
あのクラスの選手にあんな扱いは滅多に無いです。
球団主導で行っている世代交代の犠牲になったという感じです。