先発の高橋光成は2イニングを投げて無失点でした。
開幕が延期になったので2イニングだけという事になったんでしょう。
1イニング目はコントロールがあまり良くなかったです。
立ち上がりの悪さを何とかして欲しいです。
日程に余裕が出たのでカーブやチェンジアップなど緩い変化球を覚えたり、使えるようにして欲しいです。
2番手の伊藤翔は2イニングを投げて6失点とダメダメでした。
コントロールが悪いです。
ボールが速くてノーコンだったら分かるのですが、常時140キロ程度でボールをコントロール出来て無いというのは抑えられないですよね。
セットポジションの方がまだコントロールが安定している(コントロールが良いという訳では無い)ので、セットポジションからフォームを作り直した方が良いと思います。
3番手の齊藤大将は1イニングを投げて2失点でした。
Z.ウィーラーに2ランHRを打たれました。
右打者のインコースに投げられるようにならないと右打者は抑えられないです。
カット系を覚えると良いでしょうけどね。
左打者のワンポイントですかね。
左打者とは1人だけ内野安打になっただけです。
ただ来年からワンポイントは廃止になりそうなんですよね。
森脇亮介は1イニングを投げて無失点でした。
リリーフの中で一番マシなピッチングをしていました。
相内誠は1イニングを投げて1失点でした。
失点したのは精神的な問題だと思います。
2アウトから連打です。
内田靖人の二塁打は打ち取ったと思ったんでしょうけども風に乗ってセンターの頭の上を超えました。
そこで気持ちが切れましたね。
失点してからは動揺が投げるボールにも出てました。
この投手はメンタル面ですよ。
田村伊知郎は1イニングを投げて無失点でした。
凄いボールは無いのですが、意外と田村伊知郎のようなタイプの投手が地味に重宝するんでしょうかね?
許銘傑二軍投手コーチに似ているピッチングスタイルだと思います。
意図的にシュートを投げているのか、ストレートがナチュラルシュートしているのかは分かりませんが、右打者にとっては効果的だと思います。
左打者をどうやって抑えるの?という問題は有りますけどね。
栗山巧が2打数2安打でした。
左投手の弓削隼人から打ってます。
E.メヒアが代打で安打を打ってますが、風が無ければ本塁打というファウルを打ってました。
風向きが右打者が引っ張ったらファウルになるという風向きと強さでしたからね。
結構な強風だったと思います。
開幕が延期になって調整期間に余裕が有るのだから鈴木将平をスタメンで使っても良かったんじゃないでしょうかね?
無観客だけど中継で見ている地元の人は居たと思います。
若手にもっと打席を与えて欲しいです。
中村剛也を指名打者起用で途中で栗山巧起用でも良いと思います。
急いで調整させる必要は無くなりました。
コメント